第2回受講
福岡女子大学が行っている
「女性のためのウェルカムバック支援プログラム」
今期6期生として参加しました。
第2回目のまとめです。
STEP1⃣ 自分を見つめ直そう!
仲間とのコミュニケーションを通して、自分を見つめ直す
講義「強みを活かす(Ⅰ)」
・復職女性が求められる背景と時代
・家庭運営と仕事資源の関係性
・ボランチ的な仕事の進め方、向かい方
野球型からサッカー型が社会に浸透してきたとの事でした。
サッカー型(各人が最適なプレーを選択・実行、柔軟な役割分担、制限時間あり)
私はサッカーに詳しくないので、このポジションをビジネスで例えるなら、チーム全体を見渡して、最適な指示をし、円滑な運営および目標達成に導く役割なのだと認識しました。
講義では、そういったボランチ的な役割を実は家庭の中でやっているんだよと気づかせていただきました。家庭運営と仕事の資源は似ているとのお話は、参考になりました。
どんな組織も資源(ヒト・モノ・カネ・情報・時間)を有効活用して成果・利潤を生みだしており、家庭でもその資源を活用して暮らしを成り立たせているということ。
家事や子育て、介護も女性の方が担い手が多い、そういった体験や時間の中で培ったこと自体がこれから先働くうえでのベースとなる経験や力になり得るとうこと。
育休中、キャリアブレイク中でも、生活者視点として物事をみていくことが、新しい商品やサービスを生み出す発想へとつながる。
例えば、このパッケージは開けにくいので、ここに切り口が合った方がいいなとか、洗濯ハンガーが固定されず、干す時に洗濯物が風で偏ってしまうので、固定する方法はないかなど、考えるときりがありません。
「困りごとを解決する手立て」としての視点を自分のビジネスに活かしたいと思いました。それまでは、けっこう私がこうしたい!私はこうすると嬉しいからみんなも嬉しいはず!といった視点に偏っていた気がします。
この「困りごとを解決する手立て」としての視点は、人それぞれ違うと思います。きっとそれが「自分の強み」になるのではないかと思いました。
ありがとうございました。
講義「強みを活かす(Ⅱ)」
・バックキャスティング
・セルフマネジメント力
(タイムマネジメント)
・考え方のくせ(個性)
私も名刺に「インタビュアー」と記載しています。実際にインタビューをして、記事を執筆しているので間違いではないかなと思っています(笑)
②見せかけの領域(任せるorまとめてやる仕事)
③質の高い領域(計画的に実行する仕事)
④無駄な領域(やらない仕事)
④は、考えるとけっこうありそうです。ここをなくして、その時間を③にあてることが効率的であり生産的だと教えていただきました。
ありがとうございました。